~現地指導準備から現地オペレーション構築まで~海外での組み立ての立ち上げまで伴走します

前回は切削から製缶までと、加工領域の拡張についての話をしました。
しかし、ものづくりは部品加工だけではありません。組立まで行って初めて製品となり、世の中で価値を発揮していきます。
我々SSKグローバルは、人手不足となる日本のものづくりを徹底的に支えて参ります。
連載概要や前回の記事は下記からアクセスできますので、ぜひ合わせてお読みください!


東南アジアにてメカ/電気組み立てまで対応いたします
「海外調達は部品加工まで」と思っていませんか?
ベトナムでは、日系の自動車メーカーや韓国の大企業が完成品まで製造を行っています。
当然その過程で使われる治具や自動化装置などもベトナムで加工・製造されています。
つまり、メカ・電気の設計から組み立てまで対応できるサプライチェーンが確かにあるのです。
日系自動車メーカー向けや韓国大手向けの実績を紹介されても、品質が不安だから、、とブレーキを踏みますか?
自分は日本の製造業が淘汰されるのは絶対に嫌です。
組み立てまで海外でやることでコストメリットが最大化される
部品を安くしたとしても、組立を日本で行うことで、膨大な人件費が掛かります。
どんなに良い製品を作っても、完成品としての価格が高いとグローバルで売っていくことは出来ません。
結局のところ海外調達のコストメリットの源泉は、人件費の差分です。
人件費が掛かる組立工程だからこそ、海外で立ち上げることが出来れば、大きなコストメリットが生まれます。
「今のままでは高くて中々売れないので、組み立てまで海外でやりたい」
そんなお客様のお声に応えるべく、我々は組み立てまで対応領域を拡張しています。
手順書作成/作業者認定ルール策定まで入り込みます。
本当に組み立て工程まで立ち上げられるのか?
本当に品質を担保できるのか?
そんな不安を何度も耳にしてきました。
その懸念があるからこそ、我々SSKグローバルの存在価値があります。
- 我々が組立手順を理解させていただきます
- 現地での組立指導に準備から伴走します
- 現地での組立指導に立ち合います
- オペレーションの作り込みを行います
実は大変な事前準備から現地での組立指導に伴走します
組立指導を行うにも、準備が必要です。
「いざ指導に行ってみたら全く準備が出来ていない」なんてことも起こり得ます。
我々は、実際にどんな購入品や治具の準備が必要なのか理解し、準備完了まで責任を持ってフォローします。
(※不測の事態が発生する場合もございましが、何とかして参りました。)
現地での購入が困難な器具などは、我々が手配をサポートします。
組み立て指導に立ち合い、作業手順を理解します
我々は現地での組立指導にも立ち合い、現地での最適なオペレーションを一緒に検討します。
工程手順があったとしても、工場によって環境は様々です。
レイアウトや保有設備、掛けられる人数や、元から染み付いている作業ルールなど千差万別です。
自分はお客様の手順を尊重しつつ、協力会社がもっとも作業しやすいオペレーションを作ることがwin-winの結果を生み出すと信じています。
現地協力会社とともにオペレーションを作りこみます
組立を行うということは、組立手順はもちろんのこと、支給品の在庫管理や作業者認定制度などやるべきことは山ほどあります。
我々はベンチャー時代の取引立ち上げや芝三工業所で行った業務改善の経験を軸に、オペレーションの作り込みに伴走します。
- 翻訳を含めた作業手順書の作成
- 支給品の在庫管理と紐づく作業日報運用の設計
- 作業者認定制度の設計と運用のサポート
- 現地での実装確認と改修
海外組立でお客様と未来を切り拓く
組立を含めた海外調達は、必ず訪れる人手不足の打ち手であり、コスト低減への最大の武器でもあります。
東南アジア/グローバルでの拡販を見据え、戦略的パートナーとしてお付き合いをして下さるお客様も増えてきました。
我々は、「ただ目の前の目標のために部品のコストを3%下げたい」というお客様ではなく、「次世代の調達・次世代のものづくりのために一緒に海外と連携したい」というお客様とともに未来を描き続けます。
次回は、協力会社紹介編として、切削・板金・装置設計から射出成形・金型まで、幅広い仲間たちをご紹介します。
「サプライチェーンを支える裾野の広さ」が、未来を切り拓くための力になります。
お問い合わせ・仲間募集
私たちSSKグローバルは、「ものづくりの未来を共に描きたい」というお客様や仲間を探しています。
- お客様向け
もし「海外調達やベトナム進出に興味がある」「現状の調達体制に課題を感じている」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
実際の事例や視察ツアーのご相談も承ります。 - 日本の町工場・後継者の方へ
「ベトナムに興味はあるけれど、何から始めればいいか分からない」
「海外での経験を自社の未来づくりに活かしたい」
そんな方は、ぜひ一緒に動いてみませんか?
現地を知ることから始め、技術や人材を繋げていく活動を共に進めていきたいと思っています。
ご紹介
家業での取り組みを活かして中小企業の事業承継問題に少しでもご協力出来ないかと思い、
Legacy Linksというサービスを立ち上げました。現場データ化サービスです。
(無償ヒアリングを通し、作業標準化後に事務作業を外注頂けるかご相談させて頂きます。)
父からの事業引継を進めている私自身と、
誰かから事業を引き継ぎ、事業作りをしたい渡邊の2人で動いています。
色々な方と繋がりたいの一心で動いております。ぜひお話しさせてください。
また、先日松戸商工会議所でも講演をさせて頂きました!!
相棒の渡邊くんが、AI活用を含めたご支援で伴走を開始させて頂いております。
AI活用の開始に先立って、現場や業務のデータ化も必要となりそうです。
皆さん、お話しさせて頂くだけでも構いませんので、ぜひお声掛けください!!